私にとって特別と感じる時間はなんだろう。
5歳の息子を抱き抱えて、汗の混じった頭の匂いを嗅いでいる時?
子供達と工作や紙飛行機を作ったりも良いですね〜。
ワクワクして、楽しい時間を過ごせそう。
数分間の瞑想やノートの整理
数分間の瞑想をしているような時でもあるし、学んだことをノートに整理をしている時でしょうか。
仕事に行く前はトレーニングをしたり、1階から2階を何度も往復したりしています。
目薬を忘れたり、マフラーを忘れて家を出ようとしたり。
慌てすぎている自分に気がついて、そんな時は『へいSiri、タイマー2分』
ほんのちょっとでも椅子に座って深呼吸。
気持ちを落ち着かせてから出かけるようにしています。
2分間だけ、目をとじてスーハースーハーと鼻呼吸をするだけで落ち着きを取り戻せます。
ノートの整理をしている時も心が落ち着くというか、楽しめる瞬間。
私はA5サイズのノートを持ち歩いてはメモを書いたり、新たな目標やマインドマップ、4行日記を書いたりしています。
そのノートに本の感想を書いたり、出かけ先の小冊子、パンフレットなどを好きなサイズに切り取って、お気に入りのノリでぺたぺたと貼るのが好きなんです。
些細なことだけど、自分の時間として楽しめます。
思考整理やってる?


テーマを決めて、あーだこーだと話を進めていき未来の情報、過去のリソース、これからどうなりたいのか、誰が協力してくれそうか、どんなことから始めるか、どこまで行けそうか、などなどを人形を使って向きを変えたり、配置を決めたりしています。
パッとみではやべー趣味かも。
でも、実際に並べてみると問題の可視化ができて理解が進みます。
面白さを感じながらコーチング勉強が進むんです。
それに1日の振り返りにも役立ち、今日の計画から改善など日記を書く際にも重宝します。
さて、本日は人形を使った可視化(やべー趣味)を紹介してみました。
慣れると面白いのよ〜
次回は125話であなたとお会い出来ることを楽しみにしています!
コメント