思考探索タイムラインを改良しました!
5月26日に書いたタイムラインをさら改良して思考探索モードが深まるようにしてあります。
上記のブログ記事を参考にしてタイムライン用紙を改良させました。目線切替えマップにも使っているプラスとマイナスを書き写して、より具体的に移動しながら考えるように変化。
現状、過去プラス、過去マイナス、未来プラス、未来マイナス、未来プラスプラス、ふかん、他人プラス、マイナスなどのプラスとマイナスを書き加えました。
改良版タイムライン

上記の写真はこれからのタイムライン用紙。

▲上記の写真は現在、過去、未来だけ。
他にはふかんと他人を付け加えてあります。改めて感想を書くとプラスとマイナスのイメージを浮かびやすいようにしました。
プラスの効果
上手く行っているところをみる!
未来はどんな良い事があったら嬉しいか。
過去にできた嬉しかったことは何か。
なんでできたんだろう?
良かったときのことやこれからの良いことを想像して、良い状態にしていきます。
マイナスの効果
未来でこうなっていたら嫌だな。だからどうなっていたら良いんだろう。
過去に嫌な体験をしたから、どうなったら良かったのかな。
過去のマイナスからは未来に向けての改善策を想像していきます。
未来からのマイナスでは、未来の嫌なイメージを浮かべて、そうならない為に現状で出来ることをやろうという前向きなイメージを想像。
言葉の影響
言葉を使い分けることによって影響が変わる。
言葉が変わるだけで引き出せる内容に変化が起きる。
これからのYUTAコーチ
WEEK24は低気圧からくる偏頭痛によりNLPの勉強が進まず。
WEEK25も継続してNLPについて学びを深めていきます。
あっ、そうそう体脂肪へのアプローチは継続中です。
現在は12.9%になっていて、11%まで減量できるかやってみます。
ではでは次回のコーチングジャーニーをお楽しみに!
コメント