タイムラインを歩いてみる

紙に【現在、未来、過去、1ヶ月後、3ヶ月後、6ヶ月後】と書いて床に置きます。
他には短期、中期、長期とかあっても良いかもね。
置いたあとは、その位置に立って色んな側面から考えてみる。
家族、生活、趣味、仕事、成長、お金、健康とかね。

過去→現在→未来の順に紙を置いてみました。
そしたらパパがなんかやっとるわと長男ちゃんと次男ちゃんが参加してくれました笑

現在の位置に立って現状は〇〇だから、1ヶ月後はもっと良くなっていたい。
例えば、現在のコーチングの実力はこんなだから1ヶ月間の行動として自分なりの質問集を作ってみよう。
とか、自分の行動を引き出していきます。

現在の立ち位置から過去を眺めてみる。
あの時は台風がきて停電中でもコーチングの勉強をしていたよなぁ。
すごいやる気に満ちていたなぁ、とか思っていました。
現在を振り返ると、ちゃんと資格は取れたよ、今はコーチとして活動をしてる。
良い体験もあるし、あちゃーという体験もしている。
だからこそ未来の1ヶ月後にはもっと上達していたい。
3ヶ月後はさらに上達して〇〇なことがしたい。
6ヶ月後にはコーチング×募金活動をしていたい。
とかね!
【現在】から【過去】や【未来】を眺めながら考えるだけで、こういう気持ちができていますね。

次男ちゃんが過去の位置に立つと『ママから産まれたー!』
現在に立つと『幼稚園に行ったーーー!』と4歳児の思いを口にしてくれました♪
ママから産まれたんだよ〜、んでー(幼稚園)バスに乗るようになってー・・・
すご、振り返りができてるし!ナイス、ナイス♪

長男ちゃんが未来に立つと夏休みの話や卒業式の練習の話が出てきました。
床にタイムラインを書いて並べただけですが、過去を振り返って、現在の状況はどうなっていて、これからの未来に向かってどうなっていきたいのか。
その為には1ヶ月間で、どんなアクションプランを作っていくか。
6ヶ月後には誰とどんなことをしていたいか。
これからのYUTAコーチ
今回は紙に書いてタイムラインを歩く方法をご紹介。
現在の位置から過去を見たり、未来をみたり。
未来の位置から現状を見たり、過去を振り返ったり。
自分は何をやってきて、これから何をやりたいんだろうと考えてみる。
まずは1ヶ月後のレベルアップを目指して、今後の行動を引き出してみました!
紙とペンがあればできちゃうし、私は面白いと感じています笑
4歳の次男ちゃんが紙をくしゃくしゃにしちゃったけど、すぐにまたやります笑
ここまでお読みいただきありがとうございました!
次回のコーチングジャーニーをお楽しみに♪
コメント
[…] [過去、現在、未来のタイムラインを歩いてみる] […]